コラム&ニュース
幼稚園、保育園を運営している企業様で 「7つの習慣」

こんにちは。
「7つの習慣®」担当インストラクターの石田です。
先日、一都三県で幼稚園、保育園を運営している企業様で
「7つの習慣®」研修を実施してきました。
参加者は、園長クラスの方のご参加なので、
日々、職員の管理を
されていらっしゃる方々です。
職員の方々は、日々、園児や父兄の方と接していると
目の前の行事や、目の前の業務でいっぱいいっぱいになってしまい、
「何のために仕事しているのか」
という目的意識が低くなり、 疲弊してしまうことがあるらしいのです。
なので、今回、特にミッションステートメントを作るということに
重きを置いてファシリテートして欲しいと
ご要望をいただきました。
この園では、職員の教育に重点を置いている理由を、
「三つ子の魂百まで」
だからこそだとおっしゃっていました。
例えば、園児に関わっている園長や職員が
人間力がないと、
園児がちゃんと育ってくれないと言います。
普段接する園長の方たちの考え方を一段でも二段でも
上げていければ、接してもらった園児がやがて大きくなり、
「日本の将来は明るくなる」 とおっしゃっていたのがとても印象的でした。
こちらの企業の研修を準備していると
■日本の未来を作るお仕事
だと思って、準備に力が入ります。
この園では、ゆくゆくは、 人間力を育める大学を作りたい、 とおっしゃっていました。
「教育」とは「共育」
われわれは、
より共に育つ環境づくりをするパートナーでありたい
と強く願っています。