リーダーやスタッフの育成に差が出る目標管理シートとは

仕事をする上で、誰でも課題や問題点を抱えているものです。いかに課題をクリアし次のステップにつなげられるかが個人の成長につながってきますが、近年、目標管理シートを用いた目標管理が行われるようになっています。今回は、リーダーやスタッフの育成に差が出る目標管理シートについてご紹介します。
目標管理シートとは
目標管理は、社員の目標を管理・遂行するために行います。「目標管理シート」とは、そのために利用するツールのことです。日々漠然と業務をこなしているだけでは、社員個々人の能力を伸ばせません。個人の問題意識を「見える化」し、課題をいつまでにクリアするかという目標の具現化を可能にすることが、目標管理シートの役割です。
目標管理シートでは、1つの大きな目標に対して、段階的に小さなゴールを定めます。これによって、進捗状況を意識した業務の遂行ができるだけでなく、社員のモチベーションや達成感を高められることがメリットです。
目標管理シートに記載するべき内容
目標管理シートに記載すべき内容の代表的なものとして、「具体的な目標(数値)」「達成する期限」「目標達成するための過程」があります。具体的な目標を決めたら、日々それを実現するために取り組みつつ、定期的に目標を見直すことがポイントです。
万が一、目標達成のためのプロセスに問題があったとしても、見直しの機会がなければ問題に気づくことなく終わってしまいます。しっかりと生産性を確保するためには、目標管理シートを活用した社員それぞれの目標管理が必要となるのです。
目標管理シートのテンプレートを活用しよう
目標管理シートを白紙の状態から作成するのは、時間と手間がかかります。目標管理シートはインターネット上のテンプレートを活用し、ダウンロードしても構いません。基本的な項目を押さえた上で、自社オリジナルのシートを作成しても良いでしょう。
テンプレートには、社員個人が記入するスペースだけでなく、上司からのフィードバックを記入できるスペースを設けておくと便利です。いかに目標を段階的に達成していけるかを意識し、自社独自のフォーマットを作り上げましょう。
目標管理シートによるスタッフの育成

スタッフを成長へ導くためには、個々の能力向上が欠かせません。スタッフの育成に用いる目標管理シート作りのポイントは、以下の通りです。
・課題(欠点)を細かく書かせる ・具体的な問題点に着目させる ・目標の期限を必ず設定させる ・実現できるまで終わらせない ・目標達成までの過程を管理する
単純に問題点を書き出すだけでは、効果を上げることはできません。目標管理シートは直属の上司がチェックすることで、成長までのプロセスを一緒にたどり、アドバイスを行う良い機会になります。課題のクリアによってスタッフが成長するのはもちろんのこと、何でも相談し合える風通しの良い職場環境が築かれていくはずです。
目標管理シートによるリーダーの育成

リーダーはチームのトップにふさわしい目標設定力が問われます。適切な目標を設定することは、チーム全体としての仕事のクオリティーを高めることにつながります。そんなリーダーの目標設定力を養うためにも、目標管理シートが有効です。
リーダーの場合、組織としての目標と個人の目標がリンクしている必要があります。個人レベルでは過不足ない目標でも、組織全体で見たときに過不足があれば、組織全体としての目標が達成できないことになるためです。
組織全体を意識しながらの目標設定は、個人の目標を定める場合よりも難易度が上がります。そのようなリーダーに必要な鋭い視点を育てるためにも、目標管理シートと連動したトレーニングが必要となります。
おわりに
今回は、リーダーやスタッフの育成に差が出る目標管理シートについてご紹介しました。 企業が成長を遂げるためには、社員それぞれが掲げた目標を着実にクリアしていく必要があります。社員が切磋琢磨して手に入れた成功体験は、組織全体の底上げに寄与してくれるでしょう。目標管理シートの活用によって目標管理の機会を作り、リーダーやスタッフの育成に活用してみてはいかがでしょうか。